マレーシアで食べれる料理について

マレーシアで食べれる料理について質問です。

インターンシップでマレーシアに行きます。マレーシアでどのような料理を食べられますか?また食事の際、マナーなどはありますか?

マレーシアは多民族国家であるため、食文化も多種多様です。最も一般的に食されているのはマレー料理、中国系料理、インド系料理、ニョニャ料理の4つに分類されます。また、イスラム教では左手が不浄と考えられており食事では箸やスプーンを左手では使わないようにしましょう
それぞれの食文化についてご紹介します。
マレー料理:スパイスが効いているのが特徴的。ナシゴレン(マレー風チャーハン)、サテ(マレー風焼き鳥)、ナシレマ、ラクサなど。
中国系料理:日本人に馴染みやすい広東料理です。バクテー(漢方スープ)、チキンライス、ローストダック、パンミー、エコノミーライスなど。
インド系料理:ココナッツを用いた野菜や豆料理が主流。バクテー(漢方スープ)、チキンライス、ローストダック、パンミー、エコノミーライスなど
ニャニャ料理:中華料理をベースとして、ココナッツを用い、スパイシーなマレー料理を融合した料理です。ポピア、オタオタ(魚のすり身の炭火焼)、パイティー(パリッとした前菜)、ロバなど。
また、イスラム教では左手が不浄と考えられているため食事では箸やスプーンを左手では使わないようにしましょう。忘れがちなのは、お釣りを受け取る際です。右手を使うよう注意してください。イスラム教やヒンディー教の方が多い地域ではありますが、お肉を食べることも可能です。
詳しい食文化や、マレーシアのインターン生へインタビューした現地の食生活についてはこちらの記事をがご覧ください。
マレーシアのインターンシップをもっと知りたい

マレーシアのインターンシップの詳細は「マレーシアのインターン概要と生活情報」をご覧ください。