海外インターンシップで人気があるのが長期インターンシップです。じっくりと海外経験を積みながら将来のキャリアに向けてのスキルアップができます。長期インターンは企業からの採用ニーズも高く、求めている環境を探しやすいといったメリットもあります。
長期インターンは、「将来海外での就職を希望する方」や「時間を掛けて海外生活を経験したい方」に向いたプログラムです。英語力も学校で習う文法や単語に加え、実践英会話力を伸ばす事ができます。実践英会話力はビジネス上で英語を使用する上ではとても重要になります。見て、感じ、学べるもののバランスが非常に良いのが長期海外インターンシップです。
長期海外インターンシップはこんな方におススメです。
- 就職活動で周りと差をつけたい方
- 就職前に何か新しい経験をしてみたい方
- 英語の実践経験を積んでみたい方
- 海外生活を経験してみたい方
- 将来海外で仕事がしたい方
- 本格的な英語を使った仕事がしたい方
- 転職を機に人生の方向性を変えたい方
長期海外インターンに参加する「目的」と「タイミング」
長期インターンの参加目的
長期インターン生の多くは、自分の将来のキャリアに繋がる経験を求めてプログラムに参加されます。「将来の就職活動へ向けた経験作り」や「英語を使った仕事に就くための実践経験」など、将来へ向けた能力向上を目的としている方が多いです。
また、海外インターンシップを通して「海外就職」を狙う方もいらっしゃいます。パフォーマンス次第にもなりますが、長期インターンシップ後に正社員として検討してもらえるケースは少なくありません。また、インターン先が検討してくれなくても、インターン中に現地で就職活動を行う方もいらっしゃいます。
長期インターンへの参加タイミング
学生の方であれば大学を休学しての参加もしくは卒業後、社会人の方は、転職をするタイミングで参加するのが最も一般的です。長期インターンシップは期間が長いため一定の条件が整わないと参加が難しいですが、長くて6ヶ月~1年以上の期間しっかりと海外社会の中で業務経験を得られます。また、海外での長期滞在は実践英語力にも大きく影響し、その後のキャリアに大きく役立つ能力になります。
INTERN KAIGAIの長期インターンシップ概要
INTERN KAIGAIの長期海外インターンシッププログラムは、3ヶ月~のプログラムです。また、受け入れ先紹介時に企業側が正社員採用を検討できるか等の確認もさせて頂きます。
長期インターン受け入れ先 | インターン受け入れ先企業を見る |
---|---|
インターンシップの期間 | 3ヶ月以上(3ヶ月未満のインターンシップは「短期海外インターン」) |
サポート対象国 |
|
受け入れ企業 | 現地企業 / グローバル企業 / 日系企業 |
給料 | 有給 |
応募資格 | 各国の就労ビザが申請可能な方 ※観光ビザでインターンシップはできません。 |
準備に掛かる時間 | 約2ヶ月 |
費用 | 「費用・渡航までの流れ」ページをご覧下さい |
長期インターンのメリット |
|
長期インターンのデメリット |
|
長期間を活かして業務の深い部分まで学べるのが一番のメリットです。上司や先輩からただ教わるだけでなく、教わった内容をじっくりと実践の中で活用する経験が得られます。また、現地の人々と触れ合う時間も増え、しっかりと自身の価値観と向き合う時間を取る事もできます。長期インターンシップを社員採用プロセスの一環として利用される企業様も多く、努力次第で今後に大きく影響することも少なくありません。
インターンシップは正社員ではありませんので、給料は少し低めとなります。物価の高い国での長期インターンシップとなると、その期間中の生活を行うのに充分な貯金をしておく必要があります。また、学生が長期インターンシップに参加するためには大学を休学する必要がある等、参加にあたって検討しなければいけない項目がいくつかあります。
長期インターンシップ体験談
目の前にある仕事だけでなく自分のインターン先はどのようにビジネスを展開させてきたのか、そして今後のビジョンは何なのかも考えられるようになりました。自分のできないことはたくさんあるのだから、自分のできることで何か結果を残そうとポジティブに日々業務に取り組んでいます。
6ヶ月間の長期プログラムに挑戦した砂川さんです。アメリカで学んだ英語を仕事で使用できるレベルに引き上げるために参加しました。インターンシップ終盤には実績を作れるように成長しました。
社内ミーティングにも周りの先輩と同じように参加しました。初めてな事も多くて戸惑うこと、怒られること、逆に褒められることもある中とにかく毎日忙しく働いていました。社内ミーティングにも周りの先輩と同じように参加しました。初めてな事も多くて戸惑うこと、怒られること、逆に褒められることもある中とにかく毎日忙しく働いていました。