【シンガポールでの働き方】日本との違いを徹底分析!

東南アジアのハブ都市としてビジネスで大きな役割を果たしているシンガポール。それに伴い、多くの海外企業がシンガポールに進出し、豊富なビジネスチャンスを獲得しています。多くの日本企業もまた、シンガポールに進出する企業の一つ。たくさんの日本人がシンガポールで働いています。

そんな、日本人もたくさん働くシンガポールですが、気になるのは現地での働き方。シンガポールでインターンを考えている方であれば、その働き方は現地に行く前に是非知っておきたい情報でもあります。

また、職場環境や働き方は、日本国内でも昨今、特に注目されるトピック。日本と比較して、シンガポールを含む外国での働き方はどのように異なっているのか知りたいという方も多いのではないでしょうか?

今回は、シンガポールでのインターンシップや就職を考える方のために、シンガポールの中でも特に、ローカル企業での働き方をご紹介していきます!

働き方① ワークライフバランスが良い

まず、ワークライフバランスの違いは、日本の働き方とシンガポールの働き方の圧倒的に異なるポイント。会社が終わった後は、友人と食事に行ったり、ジムに通ったり、自分のプライベートな時間を大切にする人が多いです。シンガポール人のワークライフバランスの良さには以下のような2つの理由があると思います。

残業が少ない

シンガポールのワークライフバランスの良さを実現する1つの理由が、日本の働き方と比べて圧倒的な残業時間の短さ。そこには、シンガポール人の働き方に関する法律と意識の違いが関係しています。

残業代が出ない

シンガポールには、一定以上の給与を支払えば、残業しても残業代を払う必要がないという法律があります。そのため、多くの社員が定時で帰ることが多いです。

日本のように、上司より先に帰るのは気が引けるという考え方や、遅くまで残って勤勉さをアピールするというような文化もありません。1時間残業しただけでも、「残業代出ないならそんなに残業しないほうがいいよ~」とシンガポールの友人に言われることもしばしば…。

愛社精神が低い

シンガポールは転職が盛んな文化です。転職しながらキャリアアップを目指すという働き方が普通。1つの会社で長く働くことが多い日本人は、「会社のために働く」という帰属意識や愛社精神が高いですが、1つの会社で数年間程度しか働かないシンガポール人は、「自分のために働く」という考え方が一般的で、愛車精神は日本人と比べると低めです。これらの要因が、シンガポール人の働き方に対する意識は形成しているのだと思います。

日本の労働法は「労働者」に優しい!
シンガポールのみならず、海外の働き方は日本の働き方と比べて、転職が当たり前と耳にすることが多いかもしれません。実は、これは日本の労働法が外国とは異なっているから。日本の労働法は世界の中でも「労働者」を守ってくれる”特別な”法律。雇用主は簡単に労働者を解雇できないシステムになっています。シンガポール人に転職する人が多いのも、会社が労働者を解雇しやすい環境にあるからなのかもしれません。

効率重視の働き方

しかし、一人当たりのGDPを比較すると、日本が25位であるのに対し、シンガポールは9位と非常に高いことがわかります。長時間労働が一般的な日本での働き方と比較すると、シンガポールでの働き方は、効率を重視した生産性のある働き方と言えるでしょう。

ミーティングも効率重視
シンガポール人の効率の良さを重視する傾向は、ミーティングでも表れます。日本では直接会ってミーティングを行うことがほとんどだと思いますが、シンガポール人は電話でのミーティングを好みます。そういった少しの積み重ねがシンガポールの経済成長を作っているのかもしれません。

働き方② 通勤が楽

日本との働き方の2つ目の違いは、シンガポールでは通勤がはるかに楽であるということ。特に、以下の2つの点で楽だと感じます。

オフィス街へのアクセスが容易

シンガポールは東京都23区ほどの小さい国土に加え、電車(MRT)とバスが発達しているため、ほとんどどこからでも簡単にオフィス街があるセントラルエリアにアクセスできます。

そのため、遠くから会社に通っている人でも、最大で1時間程度ということが多いです(1時間の通勤時間はシンガポールではかなり遠いと判断されます)。日本のように皆が1時間以上もかけて通勤したり、それ以上の通勤時間になることはほとんどありません。

日本より混まない

また、朝や夕方の通勤通学のピーク時には、もちろんMRTやバスは混みますが、日本の混み方と比較するとまだまだ甘いです。シンガポール人、日本人のように無理やり混んでいる電車やバスに乗ろうとしません。混んでいたら次の便を待つ人が多いです。そのため、日本のように、駅員さんが車内に人を無理やり押し込むことや、すし詰め状態になることはまずありません。

働き方③ 女性の社会進出が当たり前

日本での働き方の中でも特に近年注目されるのは、女性の働き方について。そんな、女性の働き方についても、日本とシンガポールでは全く異なります。日本との働き方で特に異なる点は、以下の3点です。

女性管理職の割合

2017年の調査によると、日本の女性管理職の割合は22%。確かに、2015年の調査では19%だったことを踏まえると、数字は伸びています。しかし、シンガポールはというと31%。実際にこちらのローカル企業で働いてみると、多くの女性がマネージャー職に就いていることが分かります。

育休制度

また、女性管理職の割合が高いだけではなく、女性が働きやすい労働環境が整っていることが、シンガポールでの働き方の特徴でもあります。平日のオフィス街でも、お腹の大きな妊婦さんがたくさん。育休制度が整っている会社が多いです。

メイドを雇う

女性の社会進出の割合が高いシンガポールでは、両親の共働きも当たり前。そんな、忙しいシンガポール人が子育てと仕事を両立させられるのは、メイドさんの存在があるからです。シンガポールでは、「子ども1人につき大人1人が子守をする」というような文化があります。そのため、子どもが2人以上になると、メイドを雇う家庭が多いのです。

育休制度だけではなく、子どもが生まれてからも会社に戻ってきやすいのは日本の働き方とは異なる点です。

このように、シンガポールの女性の働き方は日本の働き方と比べてはるかに待遇が良く、労働環境がいいことが分かります。特に、ママさんたちにとってはとても恵まれた環境と言えるでしょう。

また、過去にはたくさんの女子インターン生もシンガポールで活躍しています!先輩女子インターン生の体験談は以下のページからチェックできます♪男女平等のビジネス環境で、インターンに挑戦してみませんか?⇒先輩女子インターン生の体験談はこちら

働き方④ フレキシブルな働き方

シンガポールの働き方の魅力の一つが、時間にフレキシビリティーがあること。日本のように時間にさほど厳しくなく、自分のペースで働けるため、日本よりもストレスが少なく働くことができます。それでは早速、具体例を見ていきましょう。

始業時間

例えば、業務開始時間が朝の9時からだった場合。9時にオフィスに行っても、人は半分くらいしかいないことが多いです。これは、就業規則の中に9時30分までに出社すれば、遅刻と見なされないという規則があるためです。もちろんこのような就業規則の内容は各企業によって異なるのですが、このような制度を導入しているシンガポール企業は多いです。

お昼休憩

日本の会社でお昼休憩と言えば、1時間の間に食事を済ませ、オフィスに戻って来ないといけないという会社がほとんどだと思います。しかし、シンガポールの企業では、お昼休憩1時間と指定されていても、きっかり1時間で帰ってくる人はなかなかいません。10分15分程度時間をオーバーすることが当たり前のようです。

これらを見ると、シンガポールは怠け者のように捉えられてしまうかもしれませんが、それは間違いです。朝遅めに来た分、お昼休憩を伸ばした分、長く働かなければいけません。1日の業務時間である8時間分働いていれば時間には緩めなシンガポール人。自分のペースでフレキシブルに働けるのがシンガポールの働き方の魅力でもあります。

まとめ

日本の働き方とシンガポールの働き方の違いについてよくわかっていただけましたか?アジアのビジネスハブと言われるシンガポールでの働き方は、ワークライフバランスの取れた、ストレスの少ない働き方と言えるのではないでしょうか。皆さんも、ぜひ、海外インターンシップに挑戦して、シンガポールの働き方を肌で実感してみてください!⇒シンガポールの受け入れ企業はこちら

シンガポールのインターンシップをもっと知りたい

シンガポールのインターンシップの詳細は「シンガポールのインターン概要と生活情報」をご覧ください。