【シンガポールの病院情報】病気やケガにも備えよう

シンガポールでインターンシップをする前に知っておきたいのが現地での医療事情です。言語の通じない国で身体に問題が起きるととても不安です。海外では診察のプロセスが日本と異なることも多いので、問題が起きてから調べるのではなく、予め問題発生時の対処法を知っておきましょう。

シンガポールの医療事情

シンガポールには、大きく別けて「クリニック」「私立病院」「政府管理下の病院」の3種類の医療施設があります。熱や風、腹痛などの症状が出た場合は、まず最寄りのクリニックで診察をしてもらいます。クリニックで対応可能な場合は処方箋と薬を貰う流れとなります。クリニックで対応できない又は詳細な検査が必要な場合はクリニックに医師より推薦状が渡され、病院で再検査をします。

クリニック

クリニックはシンガポールの至る所(特に駅や飲食街周辺)にありますので、自分のから最も近いクリニックを予め調べておきましょう。医師は現地の方ですが、シンガポールには外国人が多い事もあり英語が苦手でも丁寧に対応をしてくれます。ただ、何も情報無しに診察はできませんので、最低限症状を説明できるように英単語を調べておきましょう。

私立病院

私立病院の医療水準は比較的に高く、日本人医者が在籍する病院もあります。どうしても日本語を使わなければいけないという緊急時の為に覚えておきましょう。私立病院は医療費が高めに設定されていますので、加入されている海外用保険が適応されるかの確認は必須です。保険が適用されないと、数日間の入院だけでも高額になってしまします。

政府管理下の病院

政府管理下の病院では、私立病院に比べて安く治療が受けられます。(私立病院よりは安いですが、それでも保険へ加入していないと高額になります。)ただ設備の面では私立病院の方が充実していることが多く、また日本語を使える場合が殆どないのがデメリットです。

診療の流れ

まずは最寄りのクリニックもしくは病院(症状が重い場合)に行ってGP(GENERAL PRACTITIONER)と呼ばれる医療全般を担当する診療医の診察を受けます。殆どの場合はその診察と処方で治療は完結しますが、より高度な治療が必要と判断された場合にSPECIALISTと呼ばれる専門医へと引き渡されます。専門医に直接かかることも可能ですが、その場合は追加手数料が掛かってしまします。また、GPの診察で完結してしまうケースも多いので、まずはGPにお願いをするのが一般的です。

診察の時には「ビザ」「パスポート」「保険」の3つを持って行きましょう。また、インターンシップをされている方は診察後に「Medical Certificate」という手紙を医師に書いてもらいましょう。(これがないと有給を取る事ができません。)多くの場合は医師の方から「手紙書きましょうか?」と言ってくれますが、もし何も言われなかった場合は休暇申請が必要である旨を伝えて下さい。

  日本の様に専門科に直接は行かない。

歯医者や皮膚科、眼科等は別ですが、日本の様に直接専門の科に足を運ぶことは少ないです。体調を崩してしまった時は「クリニック」か「病院のGENERAL PRACTITIONER」と覚えておきましょう。

総合病院で診察を受ける際の注意点

シンガポ―ルの総合病院は日本の総合病院とは異なり、病院の建物を各診療医が間借りするテナント方式を採用しています。このため、一つの病院に複数の診察(他の診療科の検査機器を使用するなど)を必要とする場合は別途料金が請求されてしまいます。また、政府が診察料を規定する日本とは違って医師が自由に診察料を設定できるため、診療医によって価格が大きく変わります。保険に入っていないと入院や手術で時に100万円を超える医療費がかかることも頭に入れておく必要があります。

緊急の場合

緊急事態が発生し救急車を呼びたい場合、「995」番に電話しSCDF(Singapore Civil Defense Force)に救急車の出動をお願いします。連絡をする時は道路名やバス停の番号など位置が特定できる物を探しましょう。

  搬送時に意識がない、呼吸異常、重度の負傷など緊急が要されると判断された場合は無料で救急病院に搬送されますが、それに該当しない場合S$165の搬送費が請求されることを頭に入れておくべきです。

シンガポールのインターンシップをもっと知りたい

シンガポールのインターンシップの詳細は「シンガポールのインターン概要と生活情報」をご覧ください。